|
2007年11月26日にラウンド(2回目)。 常駐?の日本人スタッフがいて、いろいろ話し聞きました! 社長がプライドがあって、かなりよくするようにしているのだとか・・・。 ドライビングレンジの新設、 GPSの導入、遠くから見たところ、かなりコースコンディショションがよくなたように思います。 そのほか、コースもかなり改造しているそうで、現在は17番ホールを改造中だとか。 このコースは19ホールあり、1つはエキストラホール。 17番改造中は、エキストラを利用しているみたい。 そういえば、以前もエキストラホールがあったような・・・!? 17番ホールの改造が終わり12月から17番がオープンするようです。 すでにかなりのい改造を終了しているらしいですが、来年以降、またどこかのホールを改造するかは企業秘密なのだとか・・・。 あまり、プレーする気がすすまなかったのですが、プレーしてみたくなったRYOでした! ただ、どうせなら、全ホールの改造が終了してからプレーしたい・・・! コースコンディションは、以前よりかなりよくなってしました! 特にグリーンは、格段によくなったといえます。 今回はちょっと遅かったですが・・・。 しかし、海が遠くに見えるホールがあるものの、ハワイにしては、あまり景観がよくないのは残念! シグネチャーホールは、 番かな? ほかには、これといったホールがないです。 総合評価: |
2001年9月9日のAMにラウンド。 PIILANI Hwy.(ルート31)沿いにあるパブリックコース。 以前は、「シルバーソードゴルフコース」という名称のコースでしたが、経営が変わった?のか、数年前から現在の「エリエールマウイ・ゴルフコース」になりました。 最初、RYOは、「エルエアー」と読むのか?と思っていましたが、経営は日本の企業?なのか、コース入り口の看板には、「エリエール」とカタカナでも書いてありました! あとから、調査してみると、このコースの経営は、日本企業の「大王製紙」。 「エリエール」という名称は、どこかで聞いたことある名前だと思ったら、そう、大王製紙が販売しているティッシュの商標が「エリエール」! このゴルフコースの名称は、”ティッシュ” と同じ名前だったのでした!!(^^; リゾートコースとは違い、日本人プレーヤーはまったくいません! 地元のプレーヤーが多いと思われます。 この日は、日曜日だったこともあるのか、かなり混んでいました。 予約はせずに、当日にティータイムをとろうとしたら、ほとんど空きがありませんでした!^^; しかし、なんとか入れてくれて、到着後すぐにスタート(AM7:40くらい)できました。 コースは、フラットなホールが多いですが、多少の打ち下ろし、フェアウェイのスロープがあるホールもあります。 2番ホールと?番ホールとの間に、大きな修理地(アンダーリペア)がありました。 柵で囲ってあり、グリーンの形状があったので、あるホールだったのか? 改造しているのか?よくわかりませんでした。 中に入ったボールは取ることができません!^^; コースコンディションは、あまりよくありませんでした!^^; 芝は全面バミューダグラス。 全体的には芝が薄く、地盤が硬いといえます。 グリーンの状態も今一。エアレーションの跡がわずかに残っているせいもあり、けっこう跳ねるところもあり、スムースな転がりはしませんでした。スピードは遅めです。 問題なのは、カップを切りなおしていないのか?ほとんどのホールでカップの縁が削れていて、カップの縁際のボールもほとんど入ります!^^; アンジュレーションもあまりないのでやさしいグリーンといえるでしょう。 ラフのエリアにはベアグランドが多く、状態は悪いといえます。 各ホールは、少しの樹木でセパレートされているところもありますが、全体的には広々と見えます。 OBはありません(国道はOBだと思いますが・・)が、コース外周はブッシュで、入るとほとんどロストになるでしょう。 コースはルート の内側にあるので、海は近くありません。 多くのホールから、雄大なハレアカラがよく見え、少し遠くに海が見えるホールもあります。 シグネチャーホールと呼べるようなホールはありませんでしたが、強いていうなら、14番でしょうか? やや左ドッグレッグのミドルホールで、フェアウェイの左サイドと、右奥に池があります。 17番ホールティーグランド脇には、要塞?研究所?というような、巨大な近代的な建物がありました!^^; 何の施設かはわかりませんでした!^^; この日は、はじめの数ホールは、ほとんど風がなかったのですが、ホールを進むにつれて、やや風が強くなってきました。 レイアウト自体は、難しくはないと思われますが、スコアメイクポイントは、やはり ”風”ということになるでしょう! バンカーの砂は茶色く、カウアイ島コースのバンカーに似ています。 しかし、バンカー表面の砂はサラサラでやわらかく層が薄くなっていて、砂のすぐ下が硬い泥の層。なんともいえない難しいバンカーでした!^^; クラブハウスは古く、プロショップはこじんまり。 レストランはあります。 バッグタグは有料$2。 ボールマーカーは、スターターに言えばくれます。
総合評価:D コースコンディションも今一。レイアウトもたいしたことはありません。 わざわざ行くこともないコースです。^^; |