ゴルフをやったことない人や初心者でもプレーできるの?

ハワイのゴルフコースは、日本より開放感があるので、まったくゴルフをしたことのない方でも自由にプレーできる!という印象があるかもしれません。
まったくゴルフをしたことのない芸能人がハワイでゴルフをしているテレビ番組があるのも、そのような印象を与える要因のひとつといえます!



まったくゴルフをやったことのない方

日本のコースの場合もそうですが、練習場(打ちっぱなし)にも行ったこともなく、ゴルフクラブを握るのもはじめて!というような方は、いくらなんでも ”無理” と考えた方が無難です!

テレビ放映の芸能人ハワイゴルフでは、撮影のために、コースを貸切にしたり、よほど空いている時期、ゴルフコースサイドとの申し合わせなどにより、プレーしている!と考えられます。

”ハワイの本コースでゴルフをした〜い!”と思ったら、日本である程度の練習をして行きましょう!
”ゴルフ”というスポーツは、ボーリングなどのように、どんな人でもプレーできる!というものではありません!
クラブがボールに当たらない限り、プレーが進行しないですし、永久に終わらないのです。
せっかくハワイでゴルフをしても、まったくボールに当たらなければ、逆に ”おもしろくない!”と思ってしまうかもしれないし、ズルをしてプレーしたとしても、けっして、”楽しい!”とは思わないことでしょう!?

まったくゴルフをやったことのない方は、かわいそうですが、本コースでのプレーはあきらめましょう!
どうしてもやってみたい方は、ハワイにも、ドライビングレンジ(打ちっぱなし練習場)や、パターコース、ショートコースがありますので、そちらが得策です。
ショートコースであれば、少し練習すれば、ラウンドできると思います。




ゴルフ初心者の方

初心者の場合、レベルにもよりますが、いくらハワイといえども、やはり初心者同士でのプレーはおすすめできません
ここでの初心者とは、本コースでの平均スコア140以下くらいの方をさします。

しかし、できるだけ空いていて、平坦なやさしいコースを選択すれば、プレーすることは可能です。
コオリナ、カポレイ(オアフ島)などの有名なコースは、とてもきれいなコースですが、非常に混んでいますし、それほどやさしくはありませんので、初心者だけでのプレーは避けたほうが無難です。

初心者がプレーする場合は、必ず、ある程度のレベルのプレーヤー同伴でプレーしましょう!
ある程度のレベルのゴルファーが同伴していれば、初心者のプレーも十分可能ですが、プレッシャーを感じないで伸び伸びしたプレーを楽しみたいのであれば、できるだけ、やさしいコースを選択することをおすすめします。

どうしても、初心者だけでプレーしたい場合は、パー3コース(ショートコース)へ行きましょう!
ハワイのパー3コースは、オアフ島に以下の2コースがあります。

ベイビューゴルフパーク・オーシャンハートゴルフコース
ハワイカイゴルフコース・エグゼクティブコース



ハワイで”本コースデビュー”をもくろんでいる方

本コースデビューはまだだけど・・・、
打ちっぱなし(ゴルフ練習場)で練習をしたことがある!
ショートコースなら行ったことがある!
ゴルフスクールへ通っていた(通っている!)!
という方(または、これらと同レベルの方)であれば、ハワイでの本コースデビューは可能です!(^^)

ただし、初心者同士でのラウンドは難しい!と考えてください。
日本でも同様ですが、本コースデビューは、ある程度のゴルフ経験者同伴で、ラウンドしましょう。

どうしても、初心者同士でデビューしたい場合は、かなり空いているコースへ行きましょう!
その場合は、マナーは守り、スコアは気にせず、ズルしてもいいですから、他の方の迷惑にならないように、楽しくプレーしましょう!(^^

とはいっても、ある程度のルール、マナーは必ず覚えていきましょうね!(^^)


オアフ島で、空いていて初心者向けと思われるコース
マカハリゾートゴルフクラブ
マカハバレーカントリークラブ


オアフ島で、それほど空いているとは限りませんが、初心者向けコース
コーラルクリークゴルフコース





ゴルフ初級者の方

ここでいう”初級者”は、ゴルフをはじめてまもない初心者ではないが、まだまだ”ヘタッピ”!という方で、本コースでの平均スコア110〜130くらいの方をさします。

初級者は、難しいコースでのプレーは避けましょう!
難しいコースとは、谷越えばかりあるコース、距離がかなり長いコース、アップダウンが多いコースなどです。
このようなコースでは、初級者がプレーすると、ボールを大量にロストする!、スコアはボロボロになる!ということになり、ゴルフ自体をあまり楽しむことができないことが予想されるからです。(^^;)





2サムでプレーできるの?

ハワイへは、カップルや夫婦、新婚さん、友達同士など、2人で行かれる方も多いことと思います。
ハワイのゴルフコースでは、2サム(2人だけでのプレー)でのプレーできるのでしょうか?


ハワイのゴルフコースでは、基本的に2サムでのプレーはできない!と思ってください。

ハワイのコースでは、できるだけ、4人1組でプレーようにするため、半端な人数(1人〜3人)の場合は、別のプレーヤーと ”ジョイントしてください!”と言われることがあります。
ジョイントについては、 こちら を参照してください。
”ジョイント”となった場合、拒否はできませんので、確実に2サムでプレーすることはできないのです。

”ジョイント”となっても、それなりの楽しさがあると思いますので、それはそれで楽しむようにしましょう!(^^
せっかくのハワイゴルフですから、日本人同士でジョイントするよりも、外国人とジョイントになったほうが楽しいと思います。

とはいっても、せっかくのハワイ旅行。
せっかくのハワイ!2人きりでゴルフを楽しみたい!と思われる方も多いはず。

ここでは、2サムでプレーする方法については、こちら を参照してください。



1人でもプレーできるの?

ハワイへ家族や友人などと行き、どうしてもゴルフしたいけど、ほかにプレーする人がいない!
また、1人でハワイへ行き、ゴルフがしたい!という方も多いことと思います。
さて、ハワイのゴルフコースでは、1人の場合、プレーできるのでしょうか?


ハワイのゴルフコースでは、1人であってもプレーすることができます。

日本のゴルフコースでは、いっしょにゴルフへ行く人がいなくて1人の場合、どこかのコースのメンバー(会員権取得者)であるならば、そのコースでの、1人でのエントリ(予約)ができ、他のメンバーとの組み合わせでプレーすることができます。ほかには、オープンコンペに参加するしかありません。
逆にいうと、自分がメンバーでないコース(パブリックコースであっても)では、オープンコンペでない限り、1人でのエントリすらできません。
(例外的に、平日に非常に空いているコースでは、一人でもエントリできるコースもありますが・・・。)



ハワイでは、プライベートコース、ミリタリーコース以外のほとんどのゴルフコースで、1人でもプレーすることができます。
ハワイでは、ロコ(地元の人)、旅行者など、1人でゴルフをしにくる人も多く、ジョイント(組み合わせ)でプレーさせてくれます。
たいていは、2人や3人での予約されている空いている枠に入れてくれるのです。
予約で埋まっていなければ、1人でプレーしにきた人同士のジョイント。
また、非常に空いているならば、1人でプレー(ジョイントなしで1人だけでのプレー)できることもあります。

ただし、全ての組が4人で埋まっている場合(滅多にありませんが・・・)は、プレーできません。


予約時に、1人でも予約可能です。
一人の場合は、予約時に ”one person”(一人)と言いましょう!

予約を入れてない場合でも、直接コースへ行って、プロショップで、”one person”と言えば、空いている枠にいれてくれます。

そのかわり、一人でプレーしたい場合は、レンタカーなどで自力でコースまで行く必要があります。
ゴルフツアーエージェント利用の場合、エージェントの多くは、一人での申込みができないところがほとんどだからです。


非常に混んでいて、日本人旅行者が予約できない”ムニシパルコース(市営コース)”は、逆に一人で行ってスタンバイ(名前を書いて呼ばれるまで待つ)すれば、プレーできる可能性が高いのです。
特に、世界で一番混んでいるといわれている ワイキキのすぐ裏にある”アラワイゴルフコース”などは、2人以上だとほとんどプレーできないので、一人でスタンバイした方がプレーできる可能性が高いといえます。




オアフ島のコースでは、ゴルフツアーエージェントなどで、ティータイム(スタート枠)を確保しているため、ほとんどのエージェントでは、1人での申込みができません。
ゴルフツアーエージェントを利用して、1人でプレーしたい場合、ゴルフツアーエージェントに相談してみるといいでしょう。
コースの指定はできない可能性がありますが、同じような人などとのジョイントで、プレーできる場合もあります。
ABCゴルフツアーは、相談に応じてくれ、たいていの場合は、どこかのコースでプレーさせてくれると思います。



また、コースや時期によって、大型コンペ、団体、競技会が入っていて、1人であってもプレーできないがあります。
特に、人気コースである、コオリナ、カポレイでは、そのようなケースが比較的多いといえます。