ハワイのゴルフコースは、日本より開放感があるので、まったくゴルフをしたことのない方でも自由にプレーできる!という印象があるかもしれません。
まったくゴルフをしたことのない芸能人がハワイでゴルフをしているテレビ番組があるのも、そのような印象を与える要因のひとつといえます!
まったくゴルフをやったことのない方
日本のコースの場合もそうですが、練習場(打ちっぱなし)にも行ったこともなく、ゴルフクラブを握るのもはじめて!というような方は、いくらなんでも ”無理” と考えた方が無難です!
テレビ放映の芸能人ハワイゴルフでは、撮影のために、コースを貸切にしたり、よほど空いている時期、ゴルフコースサイドとの申し合わせなどにより、プレーしている!と考えられます。
”ハワイの本コースでゴルフをした〜い!”と思ったら、日本である程度の練習をして行きましょう!
”ゴルフ”というスポーツは、ボーリングなどのように、どんな人でもプレーできる!というものではありません!
クラブがボールに当たらない限り、プレーが進行しないですし、永久に終わらないのです。
せっかくハワイでゴルフをしても、まったくボールに当たらなければ、逆に ”おもしろくない!”と思ってしまうかもしれないし、ズルをしてプレーしたとしても、けっして、”楽しい!”とは思わないことでしょう!?
まったくゴルフをやったことのない方は、かわいそうですが、本コースでのプレーはあきらめましょう!
どうしてもやってみたい方は、ハワイにも、ドライビングレンジ(打ちっぱなし練習場)や、パターコース、ショートコースがありますので、そちらが得策です。
ショートコースであれば、少し練習すれば、ラウンドできると思います。
|
ゴルフ初心者の方
初心者の場合、レベルにもよりますが、いくらハワイといえども、やはり初心者同士でのプレーはおすすめできません。
ここでの初心者とは、本コースでの平均スコア140以下くらいの方をさします。
しかし、できるだけ空いていて、平坦なやさしいコースを選択すれば、プレーすることは可能です。
コオリナ、カポレイ(オアフ島)などの有名なコースは、とてもきれいなコースですが、非常に混んでいますし、それほどやさしくはありませんので、初心者だけでのプレーは避けたほうが無難です。
初心者がプレーする場合は、必ず、ある程度のレベルのプレーヤー同伴でプレーしましょう!
ある程度のレベルのゴルファーが同伴していれば、初心者のプレーも十分可能ですが、プレッシャーを感じないで伸び伸びしたプレーを楽しみたいのであれば、できるだけ、やさしいコースを選択することをおすすめします。
どうしても、初心者だけでプレーしたい場合は、パー3コース(ショートコース)へ行きましょう!
ハワイのパー3コースは、オアフ島に以下の2コースがあります。
ベイビューゴルフパーク・オーシャンハートゴルフコース
ハワイカイゴルフコース・エグゼクティブコース
ハワイで”本コースデビュー”をもくろんでいる方
本コースデビューはまだだけど・・・、
打ちっぱなし(ゴルフ練習場)で練習をしたことがある!
ショートコースなら行ったことがある!
ゴルフスクールへ通っていた(通っている!)!
という方(または、これらと同レベルの方)であれば、ハワイでの本コースデビューは可能です!(^^)
ただし、初心者同士でのラウンドは難しい!と考えてください。
日本でも同様ですが、本コースデビューは、ある程度のゴルフ経験者同伴で、ラウンドしましょう。
どうしても、初心者同士でデビューしたい場合は、かなり空いているコースへ行きましょう!
その場合は、マナーは守り、スコアは気にせず、ズルしてもいいですから、他の方の迷惑にならないように、楽しくプレーしましょう!(^^
とはいっても、ある程度のルール、マナーは必ず覚えていきましょうね!(^^)
オアフ島で、空いていて初心者向けと思われるコース マカハリゾートゴルフクラブ
マカハバレーカントリークラブ
オアフ島で、それほど空いているとは限りませんが、初心者向けコース
コーラルクリークゴルフコース
ゴルフ初級者の方
ここでいう”初級者”は、ゴルフをはじめてまもない初心者ではないが、まだまだ”ヘタッピ”!という方で、本コースでの平均スコア110〜130くらいの方をさします。
初級者は、難しいコースでのプレーは避けましょう!
難しいコースとは、谷越えばかりあるコース、距離がかなり長いコース、アップダウンが多いコースなどです。
このようなコースでは、初級者がプレーすると、ボールを大量にロストする!、スコアはボロボロになる!ということになり、ゴルフ自体をあまり楽しむことができないことが予想されるからです。(^^;)
|
|